(選定料理)つけあげ



 農林水産省選定「農山漁村の郷土料理百選」で選ばれた鹿児島県の郷土料理。

 魚のすり身と野菜を使った揚げ物料理です。

 琉球(現在の沖縄県)に魚肉のすり身で作るチキアギという揚げ物料理があり、江戸時代にこの料理が薩摩に伝わったのがつけあげの発祥といわれています。鹿児島県でよく食されていることから、「さつまあげ」とも呼ばれています。鹿児島県近海では、イワシやトビウオ、エソなどの様々な魚が水揚げされることから、種類豊富なつけあげが作られています。

 現在では鹿児島県を代表する郷土料理として、全国各地で食されています。
協力店によるレシピ
さつまおごじょ
銀座 ちゃだま
博多いずみ田 日本橋室町店
鹿児島 本家 かのや

鹿児島県の郷土料理
(選定料理)鶏飯
(選定料理)きびなご料理
(選定料理)つけあげ
(選定料理)黒豚のしゃぶしゃぶ

TOP
郷土料理百選とは?
お問い合わせ