(選定料理)ほうとう

農林水産省選定「農山漁村の郷土料理百選」で選ばれた山梨県の郷土料理。
幅広の平打ちうどんとかぼちゃに加え、ねぎやしいたけなどを味噌ベースの汁で煮込んだ麺料理です。うどんを生麺の状態から煮込むことで、汁にとろみがついて冷めにくい特徴があります。
山梨県の山間部では、米作りが難しいことから麦を栽培し、収穫した麦で麺を作り、季節の野菜と煮込み始めたのがほうとうのはじまりです。戦国時代、武田信玄が貴重な米に代わる陣中食として考案したという説が伝わります。
県内では、「武田陣中ほうとう祭り」や「昇仙峡ほうとう味くらべ真剣勝負」など、ほうとうに関するイベントが開催され好評を得ています。山梨県の家庭では、残った汁を翌朝ご飯にかけて「ほうとう飯」として食べられることもあります。
協力店によるレシピ
ふぐ料理 ふく源喜三郎農場株式会社平井屋
山梨県の郷土料理
(選定料理)ほうとう(選定料理)吉田うどん
・
TOP
・
郷土料理百選とは?
・
お問い合わせ