(選定料理)笹寿司

農林水産省選定「農山漁村の郷土料理百選」で選ばれた新潟県の郷土料理。
クマザサの葉の上にすし飯をのせ、山菜や川魚などの身近な食材を具に使った寿司。地域により押し寿司にする場合や、すし飯に具材をのせる場合、すし飯に具材を混ぜる場合など様々な方法で食されています。
起源としては戦国時代に上杉謙信が武田信玄との合戦の際、山奥での器のかわりに抗菌作用のある笹の葉を用い、携行食としたことがはじまりとされます。
現在では新潟県全域及び長野県の一部でも食されており、様々な食され方で伝え続けられる郷土料理です。
協力店によるレシピ
新潟食楽園
新潟県の郷土料理
(選定料理)のっぺい汁(選定料理)笹寿司新潟タレカツ丼南蛮エビ真丈揚げ
・
TOP
・
郷土料理百選とは?
・
お問い合わせ