(選定料理)いが饅頭

農林水産省選定「農山漁村の郷土料理百選」で選ばれた埼玉県の郷土料理。
まんじゅうに赤飯をまぶした郷土菓子です。赤飯をまぶした様子が、栗のいがのように見えることからその名が付けられたといわれています。
お祝いのごちそうや農作業の合間のおやつとして、加須(かぞ)市や鴻巣市、羽生(はにゅう)市などの北埼玉地域に古くから伝わっています。発祥は、ボリュームを出すために赤飯の中に饅頭を入れたのがはじまりという説や、赤飯と饅頭を両方まとめて作ってしまおうという女性の知恵からうまれたという説があります。
現代でもお祭りやお祝いの席などでよく作られています。家庭においては、子供たちのおやつとして食べられています。
協力店によるレシピ
【現在閉店】生菓子 一福
埼玉県の郷土料理
(選定料理)冷汁うどん(選定料理)いが饅頭(選定料理)やきとり(やきとん)
・
TOP
・
郷土料理百選とは?
・
お問い合わせ