(選定料理)ブリのあつめし

農林水産省選定「農山漁村の郷土料理百選」で選ばれた大分県の郷土料理。
しょうゆベースのタレに漬けたブリの刺身を、あつあつのご飯にのせ、ネギやのり、ゴマなどの薬味を添えて、お茶やだし汁をかけて食べる丼料理「ブリのあつめし(温飯)」。漁業が盛んな佐伯(さいき)市に伝わる郷土料理です。
漁師が水揚げした新鮮なブリを刺身で食べた後、残った身をしょうゆに漬けこんで保存食として食べたのがはじまりです。古くは琉球の漁師から伝えられた調理法といわれ、別名「りゅうきゅう」とも呼ばれます。
地域ごとにアジやサバなどが使われ、各地の漁師料理として伝承され続ける料理です。
協力店によるレシピ
坐来 大分
大分県の郷土料理
(選定料理)ブリのあつめし(選定料理)ごまだしうどん(選定料理)手延べだんご汁
・
TOP
・
郷土料理百選とは?
・
お問い合わせ