ふぐ陶板味噌焼きのレシピ



材料 3人分
ふぐ 120g
(10gを12切れ) 
あさつき 適量
針唐辛子 少々

[A] 
酒 30cc
みりん 30cc
味噌 100g
(白1:赤3) 
青南蛮 10g

[B] 
ふきのとう 1 1/2個
そら豆 9粒
まこもだけ 3/8本
伏見唐辛子 1本

手順
1.
材料内[A]を参照。酒とみりんを煮切ったものに味噌、青南蛮を刻んだものを入れ、味を調える。出来あがったものより、150gを使用する。

朴葉(ほおば)味噌で代用しても良い。
2.
材料内[B]を例に、旬の野菜を下ごしらえしてから素揚げする。
3.
ふぐは刺身用を使用(唐揚げや鍋用の身でも良い)。火が入りやすい大きさに切る。

陶板に1の味噌を敷き、材料を盛り込み火をつけ味噌が焦げない程度に焼きあげる(家庭ではホットプレートで代用が可能)。

最後にあさつきを添え、針唐辛子を散らして完成。

食材に一度焼き目を付けてからの方が出来上がりが早い。

レシピ協力“黒門燈
山口県の郷土料理
(選定料理)ふく料理のレシピ一覧

TOP
郷土料理百選とは?
お問い合わせ