(選定料理)信州そば



 農林水産省選定「農山漁村の郷土料理百選」で選ばれた長野県の郷土料理。

 そば粉と小麦粉を混ぜ、水を加えて、水回し(水をまんべんなくいきわたらせる)、こね、のばし、切りという工程を経て作るそば。そば粉が40%以上使われているもののみが、信州そばを名乗る事が出来ます。

 そば作りの歴史は古く、江戸時代に広まったといわれています。そば作りには涼しい気候が適しています。そして、昼夜の温度差が大きいと、栄養がソバの実に運ばれやすくなることで、甘いデンプン質が作られます。この二つの条件を満たす信州は、昔からそばの名産地として知られていました。

 長野県では各地でそば祭りが開かれており、その中でも松本そば祭りは3日間の総来場者数は約15万人と好評を博しています。
協力店によるレシピ
奥社なゝ樹

長野県の郷土料理
(選定料理)信州そば
(選定料理)おやき

TOP
郷土料理百選とは?
お問い合わせ