(選定料理)ます寿し

農林水産省選定「農山漁村の郷土料理百選」で選ばれた富山県の郷土料理。
円形の器に笹を敷き詰め、その上に塩漬けしたマスの切り身と酢飯を詰め、笹で包みこみ重石をして作られる押し寿司。
享保二年(1717年)、良質の越中米と神通川のアユで作ったのがはじまりとされ、富山藩主の前田利興が八代将軍吉宗に献上したところ、その美味しさに食通の吉宗が唸ったと伝えられています。その後、同じ製法でマスを用いて作られるようになり、越中(現在の富山県)名物として広まりました。
現在でも富山市の松川沿いにたくさんの専門店が並んでおり、全国的に駅弁やお土産としても重宝されています。
オリジナルレシピ
富山県の郷土料理
(選定料理)ます寿し(選定料理)ぶり大根
・
TOP
・
郷土料理百選とは?
・
お問い合わせ