(選定料理)焼きまんじゅう



 農林水産省選定「農山漁村の郷土料理百選」で選ばれた群馬県の御当地人気料理。

 小麦粉で作るまんじゅうを串にさし、みそだれをぬって火にかけ焦げ目をつけて作ります。

 発祥は諸説ありますが、150年以上の歴史があり、養蚕業や絹織物業が盛んな群馬県で繊維関係の商工業者間の交流で広まったとされ、初市や花見、夏祭りなどの行事で必ずといっていいほど屋台にならびます。

 米麦の二毛作が盛んな群馬県には、小麦粉を使った料理がたくさんあります。

 最近では味の種類が増え、餡入りの焼きまんじゅうなども見受けられます。焼きまんじゅうの認知を目的に、平成21年に群馬県観光物産課が「焼きまんじゅうガイドブック」を作成しました。伊勢崎市で行われる、直径約50cmのまんじゅうを焼く「上州焼き饅祭(まんさい)」は冬の風物詩です。
協力店によるレシピ
群馬県

群馬県の郷土料理
(選定料理)おっきりこみ
(選定料理)生芋こんにゃく料理
(選定料理)焼きまんじゅう

TOP
郷土料理百選とは?
お問い合わせ