(選定料理)そぼろ納豆



 農林水産省選定「農山漁村の郷土料理百選」で選ばれた茨城県の郷土料理。

 納豆と切り干し大根をあわせて、しょうゆなどに漬けこんだ水戸の伝統的なおかずです。

 江戸時代、台風が来る前に収穫できる早生(わせ)大豆作りが水戸で進められました。早く収穫される小粒の大豆をおいしく食べる工夫として、納豆作りが盛んになりました。水戸の納豆が全国的に有名になったのは明治以降、鉄道(水戸線)の開通に伴い土産品として売られたのがきっかけでした。

 現在ではご飯のお供として、お茶漬けの具に、お酒の肴としてなどいろいろな方法で食べられている水戸の伝統的なおかずです。
協力店によるレシピ
笹沼五郎商店
茨城マルシェ

茨城県の郷土料理
(選定料理)あんこう料理
(選定料理)そぼろ納豆

TOP
郷土料理百選とは?
お問い合わせ