料理教室や料理研究家をはじめとする方々が考案したレシピをご紹介します!
栃木県 Recipe

とちぎの星
「まるごとトマトのチキンライス」
とちぎの星に水・調味料を合わせて鶏肉・野菜・トマトをまるごと1個のせて炊き上げます。粒の大きいとちぎの星だからこそ、つぶれたりべたついたりせず仕上がります。
(2人分)

とちぎの星
1合(180g)
【a】

水
140cc

コンソメ(顆粒)
小さじ2

バジル(乾燥)
小さじ1/4

塩
小さじ1/8

鶏もも肉
60g

白ワイン
小さじ1

塩・黒こしょう
各少々

なす(2cm角)
1本

黄パプリカ(2cm角)
40g

オリーブオイル
小さじ2

トマト
大・1個

オリーブオイル
小さじ1

卵
2個

粉チーズ
適量

パセリ(みじん切り)
適量
・
米は洗米後吸水し(30分~)、水気を切っておく。
・
トマトはヘタを除き、洗っておく。
1.
鶏肉は余分な水気と脂肪を除き、2cmの角切りにし、白ワイン・塩・黒こしょうで下味をつける。
2.
フライパンにオリーブオイルを熱し、鶏肉・なす・パプリカを入れ、焼く。火が通ったら取り出す。
3.
鍋に水気を切った米・aを入れてひと混ぜし、表面を平らにならす。
4.
中央にトマトをのせ、周囲に鶏肉をのせる。
5.
フタをし沸騰まで強火で加熱し、弱火にして炊き(10分)、茄子・パプリカをのせ、蒸らす(10分~)。
6.
フライパンにオリーブオイル(小さじ1)を熱し、卵を割り入れ、半熟状になるまで焼く(半熟目玉焼き)。
7.
鍋の中でトマトをつぶし、全体を切り混ぜる。
8.
皿にこんもりと盛り付け、半熟目玉焼きを添え、粉チーズ・パセリをふる。
<動画で作り方をご覧いただけます>

なすひかり
「きゅうりとサーモンのスティックおにぎり」
ごはんにチーズを混ぜ、サーモンときゅうりをストライプになるように巻き付けてスティック状に仕上げたおにぎりです。さっぱりとしたサーモン・きゅうりでなすひかりのうまみが引き立ちます。
(2人分)
【a】

なすひかり
140g

水
155cc

プロセスチーズ(5mm角)
40g

オリーブオイル
小さじ1

塩
小さじ1/8

マヨネーズ
小さじ2

きゅうり
1/2本

スモークサーモン
50g

黒こしょう
少々
・
スモークサーモンは縦半分に切っておく。
1.
米は洗米・吸水(30分~)後、水気をよく切り、分量の水を加え、炊き蒸らす。
2.
きゅうりはピーラーで薄切りにする。
3.
ボウルにごはん・プロセスチーズ・オリーブオイル・塩を入れ、均一になるまで切り混ぜる。
4.
4等分にし、ラップで包んで長さ10~12cmの棒状に形を整える。
5.
ラップをはずし、表面に薄くマヨネーズを塗り、きゅうり・スモークサーモンを交互になるように巻き付ける。
6.
再びラップで包み、形を整え、冷蔵庫に入れ冷やす(10分)
7.
ラップをはずし、器に盛り付け、黒こしょうをふる。
ごはんは角切りのチーズとオリーブオイルが入ることでやや崩れやすいので、ラップで棒状にする際はしっかりと握って形を整えるようにしましょう。
<動画で作り方をご覧いただけます>

栃木県産コシヒカリ
「茄子と梅としらすの混ぜごはん」
塩もみした茄子・カリカリ梅・青じそ・しらすをごはんに混ぜ込みます。おにぎりやお弁当のごはんにぴったりの1品。さわやかな味わいでコシヒカリの甘みも引き立ちます。
(2人分)
【a】

栃木県産コシヒカリ
140g

水
155cc

なす
1本

塩
小さじ1/8

米油
小さじ1/2

カリカリ梅(梅漬け:赤)(粗みじん切り)
1個

しらす
大さじ1

白炒りごま
小さじ1

青じそ(せん切り)
2枚
1.
米は洗米・吸水(30分~)後、水気をよく切り、分量の水を加え、炊き蒸らす。
2.
なすは薄めの半月切りもしくはいちょう切りにし、ボウルに入れ、塩をふってもみ、置く(5分~)。
3.
なすは水気をしっかりとしぼってボウルに入れ、米油をからめる。
4.
3にごはん・カリカリ梅・しらす・白炒りごまを加え、切り混ぜる。
5.
器によそい、青じそをのせる。
なすはしんなりした状態になるまでしっかりと水気をしぼりましょう。油をからめることでコクが出てごはんとなじみやすくなります。
<動画で作り方をご覧いただけます>
トマトのを加熱し混ぜた時の水分を考慮し、通常のごはんを炊くよりも水を少なめにすると、ちょうどよい硬さに仕上がります。トマトが大きめの場合は少し水分を減らすとよいでしょう。