てこね寿しのレシピ



材料 4人分
かつお 1サク
 (7〜8切れ/人)
ご飯 3合

[漬け汁] 
濃口しょうゆ 200cc
砂糖 小さじ4

[合わせ酢] 
酢 大さじ4
砂糖 小さじ1/2
昆布 少々
塩 少々

しょうが 適量
しその葉 適量
白ごま 適量
三つ葉 適量

刻み海苔 適量

手順
1.
下ごしらえをする。

1.材料内[漬け汁]を鍋に入れ、まぜながらひと煮立ちさせ、冷ましておく。

2.材料内[合わせ酢]を別鍋に入れ、まぜながらひと煮立ちさせ、冷まして昆布を取り出す。

3.漬け汁のうちの大さじ2を2に加えまぜあわせる。合わせ酢と漬け汁の割合は2:1。

4.炊き立てのご飯に3を回しかける。ご飯が冷めてからではべたつくので、熱いうちにかけ、冷ましながらかきまぜる。ムラがなくなるまで、しゃもじで切るようにまぜあわせ、あら熱を取る。

5.かつおは刺身より薄めの5mmぐらいの厚さに切り、1の漬け汁に漬け込む。

6.しその葉は細かく刻み、しょうがはすりおろす。

7.4の寿司飯が冷めたら、6と好みで白ごま、三つ葉をまぜる。
2.
寿司飯を盛り付ける。1人分ずつでも、まとめてそのまま飯台を器にしてもよい。
3.
かつおの汁気をよく切りながら漬け汁から出し、寿司飯の上に並べ完成。お好みで刻み海苔を散らして下さい。

レシピ協力“すし久
三重県の郷土料理
(選定料理)てこね寿司のレシピ一覧

TOP
郷土料理百選とは?
お問い合わせ