(選定料理)あんもち雑煮

農林水産省選定「農山漁村の郷土料理百選」で選ばれた香川県の郷土料理。
煮干しと白味噌の汁に、大根、にんじんなどを入れ、丸もちを入れて食すお雑煮。あんこ入りの餅を使うのが特徴。
白味噌を使うのは、保元の乱(1156年)に敗れ、讃岐に流された崇徳上皇のもとへ京から行き来する人々によって伝えられたといわれています。もちの中にあんを入れたのは江戸時代、「讃岐三白(塩、砂糖、木綿)」と呼ばれた名産品の砂糖を正月に楽しむため、庶民が小豆あんもちの形でこの料理に取り入れたそうです。
現在でも、香川県では正月に多くの家庭で食べられています。
協力店によるレシピ
レストラン花季月香川県農政水産部農業経営課
香川県の郷土料理
(選定料理)讃岐うどん(選定料理)あんもち雑煮
・
TOP
・
郷土料理百選とは?
・
お問い合わせ