(選定料理)柿の葉寿司

農林水産省選定「農山漁村の郷土料理百選」で選ばれた奈良県の郷土料理。
ひと口大の酢飯にサバや鮭、小鯛などの切り身をのせ、防腐効果の高い柿の葉で包む押し寿司です。
江戸時代、保存がきかないサバなどの魚は、塩でしめられた状態で奈良県に届きました。届いたサバをにぎり飯にのせて、柿の葉にくるみ、重石をのせて作ったのがはじまりとされます。魚と米が貴重な当時の吉野では特別な料理とされ、お祭りやお祝い事の際に客人にふるまわれました。
現在では、奈良県の主要駅で駅弁として売られています。
オリジナルレシピ
奈良県の郷土料理
(選定料理)柿の葉寿司(選定料理)三輪そうめん
・
TOP
・
郷土料理百選とは?
・
お問い合わせ