わんこそばのレシピ
20120430054900.jpg&maxwidth=120)
材料
1人分そば 600〜1200g
(一口分=10〜15g)
そばつゆ 適量
とりそぼろ 50g
なめこおろし 50g
マグロ刺身 3切れ
ネギ 5g
もみじおろし 10g
ごま 5g
のり 5g
一升漬 10g
手順
1.
600〜1200gのそばを茹で、ボウルにあけます。茹で加減のコツは麺に透明感が出始めるところまで茹でることです。
2.
お好みのだしとかえしをあわせてそばつゆを作り、鍋であたためます。
3.
二人ひとくみになり、ひとりが1の麺を両手で一口大にちぎり、もう一人が特製のザルでちぎったそばを受け取り、つゆにくぐらし、お盆に10〜15個ならべた給仕用のお椀にもりつけます。
4.
お薬味(おそば以外の添え物)を用意します。店舗やコースによって異なりますが、お刺身、とりそぼろ、なめこおろし、漬物などがつきます。
5.
お客様用の空の本椀と4のお薬味を配膳します。お客様1〜5人につき、一人のお給仕が担当します。お給仕が3のそばを入れ、お客様は4の薬味を好みで加えながら一口ずつおそばを味わいます。空となったお給仕用のお椀は、お給仕が積み重ねていきます。終了するときは、そばを全部食べきってから本椀の蓋をするのがルールです。
レシピ協力“
東家”
岩手県の郷土料理
(選定料理)わんこそばのレシピ一覧
・
TOP
・
郷土料理百選とは?
・
お問い合わせ