沖縄県の郷土料理|てびち
- プルプルの食感が特徴。コラーゲンたっぷり!? -
沖縄県の郷土料理です。下処理した豚足(沖縄県では「てびち」と言います)を、時間をかけやわらかくなるまで茹でてつくります。結び昆布や大根、厚揚げと一緒に食べることもあります。沖縄風おでんのような料理です。
てびちのレシピ分量:4人前 |
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
1. 毛を処理した豚足を準備し、鍋に豚足を入れて水に浸し、火にかけ、沸いたらアクを取ります。 2. 1を10分程弱火で煮てから水洗いします。 3. にんにくは潰し、しょうがはおろします。長ねぎは半分に折っておきます。 4. 鍋に2の豚足と[A]を入れて火にかけ、沸いたらアクを取ります。弱火で2~3時間程(圧力鍋で20~30分程)、豚足が箸で切れる様になるまで煮ます。お好みで練りからし、厚揚げを添えます。 |