東京都の郷土料理|(選定料理)深川丼
- 味噌汁ぶっかけ丼。ササッと手早く栄養補給に -
農林水産省選定「農山漁村の郷土料理百選」で選ばれた東京都の郷土料理。
アサリやハマグリ、ねぎ、油揚げなどで作られる味噌汁をご飯の上にぶっかけて作られる「深川丼」。同じ材料で作られる炊き込みご飯「深川飯」も存在します。
江戸時代、深川(現在の江東区)は海に面しており、貝の好漁場でした。船上で手軽に食べられる栄養補給食として、漁師が作りはじめた「深川丼」。庶民の味としても、酒や大根を加えるなど、家ごとの工夫が行われ親しまれていました。
現在では、清澄白河や門前仲町あたりで、深川丼を提供する料理店が立ち並びます。
深川せいろ飯のレシピ分量:4人前 |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
1. 材料を揃えます。 2. 水13、薄口しょうゆ1、酒1、みりん0.5の割合でごはんを炊く。 ※後で蒸すので、やや固めに炊くのがお薦め。 3. あさりはあくを抜く為に、軽く酒で煮る。酒180cc、みりん120cc、濃口しょうゆ120ccに、刻んだあぶらあげを入れて炊く。沸騰したらあさりを入れ、再び沸いたら長ねぎを入れてかきまぜて火をとめる。 4. ザルに上げて具材と煮汁を別々に冷まし、 両方冷めたら煮汁と合わせて味をふくませる。 ※あさりを煮過ぎると固くなってしまう為、具材と煮汁を別々に冷まします。 5. ご飯を一人前せいろによそい、3の具材を上にのせて、 蒸し器で5~6分蒸し上げる。蒸しあがったら青のりをふりかける。青のりの香りとあさりの相性がよく、食欲をそそります。 |