秋田県の郷土料理|(選定料理)稲庭うどん
- 1665年から伝わるとされる独特な製法 -
農林水産省選定「農山漁村の郷土料理百選」で選ばれた秋田県の郷土料理。
独特の手延べ製法で作られた干しうどんです。細めの麺はゆで上がりが早く、なめらかな舌触りとツルツルとした喉越しが特徴です。
1665年に、稲庭吉左ヱ門がその独特な製法を確立したといわれています。生産量に限りがあったこともあり、古くは秋田藩の名品として各藩への贈答品に用いられており、高級品として知られていました。
現在では家庭や飲食店にて寒い時期には温麺で、暑い時期には冷やし麺で、一年中食されています。秋田県の代表的な名産品として知られており、お土産としての人気も高いです。
ハタハタしょっつる稲庭うどんのレシピ分量:4人前 |
||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
1. ハタハタは頭を落とし、内臓を取り下処理をする。大きければぶつ切りにする。 2. えのき茸は軽くほぐして3等分、せりは4等分に切る。まいたけは小分け、長ねぎは縦に切り目を入れ、斜め薄切りにする。 3. 出し汁を作る。水に昆布を入れ火にかけて沸騰直前で昆布を取り出す。差し水をして、削りかつおを入れ、火を止めて15分置き、漉す。 4. 3の出し汁1,600ccを火にかけて、1のハタハタを入れ、アクをすくい、酒を入れる。 5. 4にえのき茸とまいたけを入れ、しょっつるを加えて味を調える。 6. 沸騰した湯1,500ccにうどんを入れて箸で混ぜながら半透明になるまで約3分茹でる。茹であがったらザルにあけ流水でもみ洗いし、氷水でしめる。 7. 5を再度沸騰させ、せりと長ねぎを入れる。 8. 6のうどんの水気を切り器に盛り、7をかけて完成。 調理のコツ
ハタハタを姿のまま一度焼くと、身離れもよく、上品な出し汁に仕上がりますよ。大きい鍋を使うと、うどんが広がるのでバランスよく茹でることができます。うどんを入れるタイミングは、鍋にふたをして湯が沸騰した頃。うどんを入れると湯の温度が下がるので、ふたをして再び沸騰させて下さい。
料理長 田口
|