青森
 
青森
 
岩手
 
岩手
 
宮城
 
宮城
 
秋田
 
秋田
 
山形
 
山形
 
福島
 
福島
 
 
茨城
 
茨城
 
栃木
 
栃木
 
群馬
 
群馬
 
埼玉
 
埼玉
 
千葉
 
千葉
 
東京
 
東京
 
神奈川
 
神奈川
 
 
新潟
 
新潟
 
富山
 
富山
 
石川
 
石川
 
福井
 
福井
 
山梨
 
山梨
 
長野
 
長野
 
岐阜
 
岐阜
 
静岡
 
静岡
 
愛知
 
愛知
 
三重
 
三重
 
 
滋賀
 
滋賀
 
京都
 
京都
 
大阪
 
大阪
 
兵庫
 
兵庫
 
奈良
 
奈良
 
和歌山
 
和歌山
 
 
鳥取
 
鳥取
 
島根
 
島根
 
岡山
 
岡山
 
広島
 
広島
 
山口
 
山口
 
 
徳島
 
徳島
 
香川
 
香川
 
愛媛
 
愛媛
 
高知
 
高知
 
 
福岡
 
福岡
 
佐賀
 
佐賀
 
長崎
 
長崎
 
熊本
 
熊本
 
大分
 
大分
 
宮崎
 
宮崎
 
鹿児島
 
鹿児島
 
沖縄
 
沖縄
 
 

郷土料理百選

  • 選定料理一覧
  • 郷土料理レシピ
  • お問い合わせ
「農山漁村の郷土料理百選」人気投票 あなたの郷土料理を応援してください!
  • 候補料理
  • 日本地図
  • 北海道・東北
    • 北海道
    • 青森県
    • 岩手県
    • 宮城県
    • 秋田県
    • 山形県
    • 福島県
  • 関東
    • 茨城県
    • 栃木県
    • 群馬県
    • 埼玉県
    • 千葉県
    • 東京都
    • 神奈川県
  • 中部
    • 新潟県
    • 富山県
    • 石川県
    • 福井県
    • 山梨県
    • 長野県
    • 岐阜県
    • 静岡県
    • 愛知県
    • 三重県
  • 近畿
    • 滋賀県
    • 京都府
    • 大阪府
    • 兵庫県
    • 奈良県
    • 和歌山県
  • 中国・四国
    • 鳥取県
    • 島根県
    • 岡山県
    • 広島県
    • 山口県
    • 徳島県
    • 香川県
    • 愛媛県
    • 高知県
  • 九州・沖縄
    • 福岡県
    • 佐賀県
    • 長崎県
    • 熊本県
    • 大分県
    • 宮崎県
    • 鹿児島県
    • 沖縄県
  • 投票結果
  • 郷土料理百選とは
>郷土料理百選トップページ > 6月, 2015
2015.06.23

『第3回 日本全国こども郷土料理サミット』
「私のまち&わが家の郷土料理」作品募集のお知らせ
   応募締切:平成27年10月12日(月)

『第3回 日本全国こども郷土料理サミット』(主催:農林水産省)では「私のまち&わが家の郷土料理」を募集します。

(12月17日追記)
「開催報告」を下記にて公開しました。
http://kyodoryori.jp/kodomo2015_houkoku/

(10月29日追記)
「審査結果のお知らせ」を下記にて公開しました。
http://kyodoryori.jp/kodomo2015_kekka/

子どもたちが、それぞれのふるさとや家庭の郷土料理について調査及び発表を行い、交流を深めることを通じて、日本全国に伝わる「郷土食文化」への関心と理解を深めることを目的として、全国の小学校の子ども達を対象に『第3回 日本全国こども郷土料理サミット』(主催:農林水産省)を開催します。

本サミットは農林水産省「日本食・食文化の世界的普及プロジェクトのうち和食・郷土料理情報発信事業」の一環として行うものです。

1.主催

農林水産省

2.後援

全国連合小学校長会
全国市町村教育委員会連合会
全国小学校家庭科教育研究会
一般社団法人和食文化国民会議

3.協力

全国学校栄養士協議会

4.募集について

a 募集対象

全国の小学生

b 募集テーマ

自慢したい「私のまち&わが家の郷土料理」

c 募集部門

1.おえかき部門 (小学校1年生~3年生)

4つ切り(380ミリ×540ミリ )以内、パステル・絵具等画材は自由。

絵のうら面には以下を記入してください。

1.絵のタイトル
2.郷土料理の名前
3.ひとこと(どんな郷土料理?)

「私のまち&わが家の郷土料理」を家やお店や地域の人といっしょに作ったり、食べたりして、郷土料理そのものまたは郷土料理を作っている・食べているようすを絵にかいてください。優秀作品はサミット当日に会場に展示します。

2.調査・発表部門 (小学校4年生~6年生)

募集チラシ※うら面のワークシートに記入するか、または同じ内容をレポート用紙など5枚以内にまとめてください。イラストや写真などをつかってわかりやすくまとめることをおすすめします。

9ブロック※の選抜者は平成27年11月23日に東京都で開催予定の『第3回 日本全国こども郷土料理サミット』会場で発表していただきます。

(注1)
発表の準備には運営事務局が協力します。

(注2)
保護者1名とともにサミット前日及び当日に開催場所に集まれること。
開催場所までの交通手段、宿泊先の手配及び費用支払いは 運営事務局にて行います。

※募集チラシ
本ページ下部よりダウンロードできます。

※9ブロック
北海道、東北、関東、北陸、東海、近畿、中国四国、九州、沖縄

d 応募期間

平成27年 6月22日(月)~10月12日(月) ※当日消印有効

e 応募の注意

1点ごとに以下を記入した応募用紙を添付してください。

1.郷土料理の名前
2.応募部門
3.氏名
4.学校名・学年
5.ご担当先生名

学校でまとめて送る場合は、封筒に応募点数を朱書きしてください。また、応募作品や応募資料は返却いたしません。

f 審査・審査基準

審査員による厳正なる審査を行い、9ブロックごとにおえかき部門は優秀作品、調査・発表部門は選抜者を決定します。発表は10月上旬、ホームページなどで発表するほか、運営事務局から各部門優秀者及び選抜者へ直接連絡します。

【審査基準】

1.おえかき部門 (小学校1年生~3年生)
おいしい!もっと食べたい!じまんしたい私のまちの郷土料理!など、子どもならではの感性で表現できているか、表現力、色彩の豊かさ、自由な発想など。

2.調査・発表部門 (小学校4年生~6年生)
地元で伝承されている郷土料理について、使われている食材や、調理方法など地域毎の特色、人々の想いや願い、地域または行事との関わりなどをうまくまとめられているか。調査力、構成力、表現力など。

5.サミット開催

a 開催日時

 平成27年11月23日(月・祝)13:30~16:00頃を予定

b 開催場所

 東京・国連大学

c 最終審査・表彰

1.おえかき部門 (小学校1年生~3年生)
優秀作品をサミット当日に会場に展示します。

金賞:1作品(賞状) 、銀賞:1作品(賞状)、銅賞:1作品(賞状)

※9ブロックごとに各賞を授与。賞状はサミット開催後に送付します。

2.調査・発表部門 (小学校4年生~6年生)
ステージ上で選抜者が郷土料理の発表を行い、審査員が最終審査をします。その後、表彰式にて各賞を選抜者へ授与します。

・総合グランプリ:1名(トロフィーと賞状)

・調査力賞:1名、構成力賞:1名、表現力賞:1名、郷土愛賞:1名

 郷土料理応援賞:5名(以上の各賞にトロフィーと賞状)

・ブロックごとの佳作:各1名 、計9名(賞状)
※佳作者への賞状はサミット開催後に送付します。

 6.作品の応募先及びお問い合わせ

『日本全国こども郷土料理サミット』応募受付(プラスエム内)
〒104-0032 東京都中央区八丁堀3-17-6 群成舎八丁堀ビル6階
電話番号:03-5541-7080

【サミットの開催、その他のお問い合わせ】
『日本全国こども郷土料理サミット』事務局(ロケーションリサーチ内)
電話番号:03-6450-1257

 

募集チラシ(調査・発表部門のワークシート)はこちらからご覧いただけます。
(PDFファイル・2ページ)※A3用紙でご活用ください

児童のみなさまのたくさんのご応募を心よりお待ちしています。

前回(第2回)の様子

第2回の開催概要、選抜者の作品、審査結果など、こちらからご覧いただけます。
(PDFファイル)

【応募作品の取扱い】
応募作品の著作権は主催者に帰属し、主催者の判断によりマスメディアやホームページで発表する場合があります。

【個人情報の取り扱いについて】
応募によりご提供いただいた個人情報は、事務局で厳重に管理し、『第3回 日本全国こども郷土料理サミット』 運営上の各種手続き(応募に関する結果連絡、賞状等の発送)以外には利用しません。

<はじめて本「郷土料理百選」ウェブサイトをご覧になった方へ>
「郷土料理百選」※では、食文化の継承を目的とする本イベントの告知を随時行ってまいります。

※郷土料理百選とは
農林水産省では、全国各地の郷土料理のうち、農山漁村で脈々と受け継がれ、かつ国民的に支持されうる料理を「農山漁村の郷土料理百選」として選定しました。地方農政局・都道府県の追加、推薦によって1,650品の郷土料理が集められ、その中から国民投票および選定委員(服部幸應氏など)が各県より2品~5品を選定し、計122品(99の郷土料理と23のご当地料理)を発表しました。

分類: イベント, 郷土料理

2015.06.09

【キャンペーン情報】郷土の味を楽しめるセットが、抽選で50名様に当たります!

郷土料理百選の閲覧者様を対象にしたキャンペーンです。
国分株式会社の炊き込みご飯の素「素材ごはんの素」とフリーズドライスープ「ゆかりの」のセットが抽選で50名様に当たります。
日本各地の味をお手軽に楽しめる商品です。全国の小売店で好評発売中です。

▼プレゼント内容
「素材ごはんの素」2種類と「ゆかりの」3種類をセットにして当選者様にお送りします。
組み合わせは事務局にてお選びします。

a 素材ごはんの素
国産原料の産地を限定し、季節を感じさせる素材を使った、炊き込みご飯の素です。
現在、8種類の品揃えです。

商品詳細はこちらからご覧いただけます。

b ゆかりの
日本全国各地の郷土の味を楽しめる、フリーズドライスープです。
現在、10種類の品揃えです。

商品詳細はこちらからご覧いただけます。

▼当選人数
50名様
 
▼応募期間
2015年6月9日(火)~2015年6月30日(火)23時59分

▼応募方法
以下を明記の上、後述「応募の宛先(メールアドレス)」まで送信ください。
お手数ですがメールタイトルに「国分プレゼントキャンペーン」と明記ください。

1.お名前
2.性別
3.郵便番号
4.ご住所
5.お電話番号
6.好きな郷土料理

▼応募の宛先
info@kyodoryori.jp

※ご応募はおひとり様1回限りとさせていただきます。
※インターネット接続料および通信料はお客様のご負担となります。
※ご使用のパソコン環境、また一部のスマートフォンではご参加いただけない場合がございます。

▼当選発表
当選者の発表は厳正なる抽選の上、賞品の発送をもってかえさせていただきます。
賞品発送は、2015年7月上旬を予定しております。

※都合により賞品の発送が多少遅れる場合もございます。あらかじめご了承ください。
※ご当選者の転居先不明・長期不在などにより賞品をお届けできない場合は、当選を無効とさせていただきます。

▼個人情報の取扱について
応募時にご入力いただいた個人情報は、当選者への賞品発送にのみ利用させていただきます。

▼お問合せ先
キャンペーン事務局(ロケーションリサーチ内):03-6450-1257
受付時間 9:30~17:30(土・日・祝日を除く)

分類: キャンペーン情報, 関連情報

2015.06.05

【関連情報】「毎日食べたい沖縄ごはん」が2015年6月20日(土)に 発売予定

株式会社TOブックスより「毎日食べたい沖縄ごはん」が2015年6月20日(土)に発売予定です。

※クリックすると画像が拡大します

▽「毎日食べたい沖縄ごはん」内容
a 名称
「毎日食べたい沖縄ごはん」

b 体裁
単行本(ソフトカバー)

c 発売日(予定)
2015年6月20日(土)

d 出版社
TOブックス

e ISBNコード
ISBN-10: 4864723958
ISBN-13: 978-4864723954

f 著者
リトル沖縄

g 監修
ロケーションリサーチ株式会社

食の激戦区、東京銀座で大人気!
沖縄料理店「リトル沖縄」が教える最新型沖縄レシピ。
進化したアレンジごはんから安心の毎日おかずまで。全部おいしく、おうちで作れます。家族みんなが大喜びのウチナーごはん、ついに登場です!

<レシピ例>
のっけるだけピザ!? タコスのヒラヤチー
コクが深くてやみつき イカ墨焼きそば
オリジナルタコスミートでつくる絶品カフェごはん タコライス
ゴーヤーのうまみが全体に! 絶対おいしいゴーヤーチャンプルー
一晩でできあがり! 減塩!スーチカー/etc…

書籍詳細、購入については下記をご参照ください。
※外部サイト(amazon.co.jp)へリンクします。

毎日食べたい沖縄ごはん

分類: 出版

    関連企画

  • 家庭で味わう郷土料理百選
    家庭用レシピはこちら


    新着レシピ配信中

  • 三つ折り冊子/タペストリー
    イベント等でご活用ください



  •    
  • 選定料理一覧



  • 英語版

    ..in English
    PDF (6.13MB)


  • 日本政府観光局(JNTO)“Local cuisine”



  • お知らせ

    • 全国の伝統的加工品のデータベース 農林水産省「にっぽん伝統食図鑑」が公開開始
    • 全国に存在する食文化体験・情報発信施設を集約した 「食文化ミュージアム」が公開
    • 全国各地で愛され続けてきた131の食文化が 「100年フード」として認定
    • 全国47都道府県の郷土料理が勢ぞろい! 農林水産省「うちの郷土料理」、全1,365品の情報を公開
    • 第2回「我が家のお正月料理」フォトコンテストについて
    • 東京駅エキナカ商業施設「グランスタ東京」オープン 老舗や有名店の新業態店舗、続々登場
    • ギネス認定の巨大大根「桜島大根」に世界が注目 加工品続々登場 動脈硬化の予防にも期待
    • 鹿児島の郷土料理「鶏飯」が手軽に味わえる 丸美屋食品『スープで味わう 鶏飯』新発売
    • 岩手一関市伝統の「もち文化」を題材にした映画『もち』、東京で公開開始
    • 埼玉川口市の工場地帯に出現した癒しの新スポット 地域と食の最先端を繋ぐベーカリーカフェ/1110 CAFE/BAKERY
  • 過去のお知らせ

    • 2023年4月 (1)
    • 2022年4月 (3)
    • 2021年12月 (1)
    • 2020年8月 (1)
    • 2020年7月 (3)
    • 2020年6月 (5)
    • 2020年5月 (2)
    • 2020年4月 (1)
    • 2020年3月 (1)
    • 2018年12月 (2)
    • 2018年11月 (2)
    • 2018年10月 (2)
    • 2018年8月 (2)
    • 2018年6月 (1)
    • 2017年12月 (2)
    • 2017年8月 (2)
    • 2017年6月 (1)
    • 2017年4月 (1)
    • 2016年11月 (1)
    • 2016年9月 (1)
    • 2016年8月 (1)
    • 2016年1月 (1)
    • 2015年12月 (2)
    • 2015年10月 (1)
    • 2015年8月 (1)
    • 2015年7月 (1)
    • 2015年6月 (3)
    • 2015年5月 (2)
    • 2014年12月 (2)
    • 2014年11月 (1)
    • 2014年7月 (1)
    • 2014年4月 (1)
    • 2014年3月 (1)
    • 2014年1月 (2)
    • 2013年11月 (1)
    • 2013年8月 (1)
    • 2013年2月 (1)
    • 2012年10月 (1)
    • 2012年9月 (1)
    • 2012年4月 (1)
    • 2012年3月 (2)
    • 2012年2月 (2)
    • 2012年1月 (1)
    • 2010年12月 (1)
    • 2010年11月 (1)
    • 2010年10月 (2)
    • 2010年9月 (1)
    • 2010年8月 (2)
    • 2010年5月 (1)
    • 2009年11月 (2)
    • 2009年9月 (1)
    • 2009年6月 (1)
    • 2008年11月 (1)
    • 2008年10月 (2)
    • 2008年4月 (1)
    • 2007年12月 (1)
  • 分類

    • オーガニックフード (1)
    • ニュース (25)
      • イベント (2)
      • 地域食材 (3)
      • 新店舗 (2)
      • 食文化 (3)
    • リリース情報 (8)
      • 地域食材 (2)
      • 新商品 (6)
      • 郷土料理 (3)
    • 文化・芸術 (1)
    • 未分類 (8)
    • 郷土料理 (54)
      • イベント (31)
        • 料理教室 (1)
      • レシピ人気ランキング (2)
      • 出版 (4)
      • 協賛店イベント (3)
      • 告知 (9)
      • 関連企画 (4)
    • 関連情報 (3)
      • キャンペーン情報 (2)
  • RSS

    • RSS 2.0
  • 広告




問い合わせ(企画・運営)ロケーションリサーチ株式会社 TEL:03-4363-3544