農山漁村の郷土料理百選 食べてみたい!食べさせたい!ふるさとの味 人気投票!
鹿児島県の候補料理一覧

このページに掲載されている料理は「農山漁村の郷土料理百選」選定時、 候補となった料理です。掲載情報は選定時(平成19年)に関係機関等から寄せられたもので、内容や画像についての個々のお問合せ対応は出来かねます。

農山漁村の郷土料理百選」選定料理は下記URLをご覧ください。
http://www.location-research.co.jp/kyoudoryouri100/recipe/selection/1

「農山漁村の郷土料理百選」との企画提携、及び郷土料理百選の選定料理(説明文、画像、レシピなど)に関しては、 ロケーションリサーチ株式会社(電話番号: 03-5244-9484)にお問い合わせください。

広告


001
あくまき
予め一晩ほど灰汁(あく)につけて置いたもち米を竹の皮などで包み、灰汁で炊いたものです。
002
いもんこ(里芋)の田楽
田楽はいろいろな材料を使って作られてきましたが、鹿児島では里芋を使うことが多く、昔からよく家庭で作られている素朴な料理です
003
かいのこ汁
かいのこ汁とは、お盆の「お精霊」にごちそうとして供えた白粥の添え物という意味で、季節の野菜をふんだんに入れた野菜の味噌汁。
004
かからん団子
5月の節句に欠かせない「あくまき」の相棒の団子です。中の団子は,小豆のさらしあんとよもぎいりの2種類が主なものですが,さつまいもをふかしていれる地方もあります。奄美地方では黒砂糖を入れたりします。
団子を包む葉も,かからん葉,けせんの葉など,地域で使われる種類や枚数も変わりますが,いずれも春を感じさせる芳香です。
このような葉は,昔は,食べ物の包装や,農作業時の食事の際の皿代わりなどに広く使われてきました。
005
カツオの腹皮
昔から鹿児島の焼酎の肴として食されてきたカツオの腹皮です。塩焼きが美味しいです
006
カツオのビンタ料理
ビンタとは鹿児島弁で頭という意味です。この料理は、カツオの町枕崎の名物で、カツオの頭を塩ゆでした豪快な料理です。
007
がね
ソバ粉の衣でサツマイモとゴボウの千切りを揚げたものです。野菜を太めにせん切りして衣に混ぜ合わせて揚げた形が「かに」に似ていることから、鹿児島弁の「かに=がね」と呼ばれています。
008
からいも(さつまいも)ご飯
「からいも」とは,「さつまいも」のことで,山林や海辺などの荒地でもよく育ち,暖かい鹿児島の風土に合う作物です。「孝行いも」とも呼ばれ,収穫が多いことから昔は庶民の食生活を支える貴重な食料でした。
ビタミンCや食物繊維などが豊富で,手軽に作れることから「からいもご飯」は,現在も食卓によくでる料理です。
009
かるかん
米の粉・砂糖・水を原料に山の芋を加えて蒸かし、弾力性の有る白色の半スポンジ様に仕上げたお菓子です。
010
きびなご料理
「南海の青い波の精」に例えられるきびなごは、銀色の美しい縞を持つイワシ科に属する7〜8センチくらいの小魚です。通年出回っていますが、特に5〜6月にかけてのきびなごが美味といわれています。
刺身をはじめ、寿司、煮付け、揚げ物など様々な調理法で賞味されていますが、刺身を酢味噌で食べるのが一番真味が出るようです。
011
こが焼き
魚のすり身を入れた卵焼きです。伊達巻きと似ていますが、形が違四角く、表面が茶色く焼いてあります。
012
さつま汁
薩摩汁は昔、薩摩藩士の士気高揚の為の娯楽として、闘鶏が盛んで、負けた方の鶏を使って汁にしたのが始まりといわれて
います。
薩摩鶏に地元で取れる野菜等を煮込んだ栄養味豊かな味噌汁で、手っ取り早くできる武骨な男の野営料理です。
013
さつますもじ
ひな祭りなど,祝い事の料理としてよく知られ,春を彩る料理として親しまれています。
鹿児島のすしには,「さつますもじ」と「酒ずし」の2種類があり,「酒ずし」が上級武士の豪華な料理であったのに対し,「さつますもじ」は,入手しやすい旬の食材を混ぜ込んだ,庶民に親しまれてきた料理です。
また,春のタケノコをおいしくいただける料理のひとつで,見た目に美しく,甘みがあり,子どもから大人まで好まれるひな節句を祝う代表的なご飯料理です。
014
地鶏の刺身
地鶏の肉の表面を少しあぶり、刺身にしたものです。
015
つくあげ(さつまあげ)
さつまあげは古く、島津藩政の頃より食されている伝統的な魚肉練り製品で、鹿児島の名産品です。
琉球料理で魚肉のすり身を油で揚げたものをチキアーギが薩摩に伝わり、つくあげになったといわれています。今では、低カロリー、低脂肪が全国的にうけています。
016
鶏飯(けいはん)
鹿児島県というよりは奄美大島の郷土料理。一見素朴な料理に見えながらも、パパイヤの漬物や島みかんの薬味など南国ならではの味付けが加えられ、南の島の味を感じさせてくれます。
しかしそれ以外は特別な食材を使わないので、奄美の味を試してみるのはいかがでしょうか?
017
豚骨(とんこつ)料理
鹿児島県の郷土料理のなかで最も豪快なものといえば、この豚骨が挙げられるでしょう。
日本一おいしい豚肉と評判の鹿児島黒豚の骨付き肉を大鍋にいれて、黒砂糖・焼酎・味噌などを使って長時間じっくりと煮込んだもので、とろけるように柔らかい食感と、甘味のある独特の風味を持ち、焼酎によく合うこの味は、鹿児島の代表的な郷土料理として有名です。
018
にがごり(にがうり)のつくだ煮
ニガウリにかつお節・ゴマなどを入れてつくる佃煮です
019
ねったぽ
サツマイモは宝永年間に琉球から「薩摩」に渡り、広がったと伝えられています。「ねったぼ」はこのサツマイモを使った郷土料理で、鹿児島県をはじめ旧薩摩藩下の地方に広く伝承されています。
呼び名は「ねったぼ」「ねりくり」「ねったくり」などと、地域によっていくつかあるようです。主食代わりとしても、育ち盛りの子供たちのおやつとしても作られているようです。
020
パパイヤ漬け
南国のフルーツ,パパイヤの漬物です。パパイアは奄美大島では昔から漬物にして食卓やお茶請けに愛用されていました。
021
春寒(筍羮または春羹(しゅんかん)
しゅんかんは煮しめのことで「春寒」「筍羮」とも書きます。「はれ」の料理として伝承され、塩漬けの豚肉を入れます。
022
ヒルアギ
ヒルとはにんにくの事、アギとは炒めるの意味です。にんにくの葉を豚肉、人参、糸コンニャク等と炒めたものです。大島郡の島料理です。
023
ふくれ菓子
サネンの葉を敷いて蒸し、香りを楽しむ地方もあります。黒びかりによくふくらんだこの菓子は、みかけによらず軽いソフトな口ざわりで、県内、県外を問わず人気のある「ふるさとの味」です。
   
 
 
 
北海道 青森 岩手 秋田 宮城