農山漁村の郷土料理百選 食べてみたい!食べさせたい!ふるさとの味 人気投票!
広島県の候補料理一覧

このページに掲載されている料理は「農山漁村の郷土料理百選」選定時、 候補となった料理です。掲載情報は選定時(平成19年)に関係機関等から寄せられたもので、内容や画像についての個々のお問合せ対応は出来かねます。

農山漁村の郷土料理百選」選定料理は下記URLをご覧ください。
http://www.location-research.co.jp/kyoudoryouri100/recipe/selection/1

「農山漁村の郷土料理百選」との企画提携、及び郷土料理百選の選定料理(説明文、画像、レシピなど)に関しては、 ロケーションリサーチ株式会社(電話番号: 03-5244-9484)にお問い合わせください。

広告


001
あなご飯(丼)
頭と中骨を昆布といっしょに煮込み、そのだし汁で醤油ご飯を作ります。そしてその上に蒲焼きにしたあなごを敷き詰めます。
002
あずま
秋祭り、正月に酒の肴やおかずとして来客に振る舞われました。
003
猪肉のしゃぶしゃぶ
猪肉は、カルシウムや良質のたんぱく質が豊富で、ビタミンB1も多く含んでいます。また、牛肉や豚肉に比べ低カロリー、低脂肪です。 脂身には必須アミノ酸である「コラーゲン」が多く含まれ、栄養豊富な食肉です。
猪しゃぶしゃぶは、肉を食べ終えて、野菜を食べていただくと、肉の旨味が野菜を引き立ててくれます。
004
えごまパン
東広島市福富町の福富物産しゃくなげ館では開館当初よりエゴマを主力産品として位置付け、様々な産品を開発しています。使用しているエゴマは100%福富産です。
005
海軍さんの肉じゃが
呉市は舞鶴市と肉じゃがの発祥地に関してどちらが発祥地かを議論しているぐらい肉じゃがには強いこだわりがあります。
その特徴は水を使わずジャガ芋〈メークイン〉・牛肉・しらた・タマネギだけで作り, 人参やグリンピースを入れると“呉の肉ジャガ”にならないそうです。
006
かき料理
瀬戸内海に面した広島湾で、カキの養殖が始まったのは天分年間(1532〜1554)と伝えられています。広島湾が養殖に適しているのは一年を通し海が穏やかであり、6本もの河川が流れ込み、餌となる植物プランクトンが増殖し、発育に大きな役割をもたらしているからです。
海の香りの精、海のミルクと呼ばれる広島のカキは、全国の70%の生産を占めます。冬の土手鍋は今では代表な鍋料理となっています。
007
神石牛
神石町周辺は古くから和牛の優良牛産地として知られ、肉質日本一の神石牛肉として、人気を博しています。
008
君田いのしし御膳
(資料がありません)
009
小イワシ料理
大衆魚のイワシは、冬から春先にかけてナンマンエと呼び広島の名物でした。刺身にして食べるのが最高ですが、てんぷらにしてもおいしい。
010
こんにゃく
広島県神石郡は、吉野・群馬・栃木などと並ぶこんにゃく産地だったので、こんにゃくは食生活に根付いています。
011
こんにゃくの刺身
山ふぐと同じものです
012
こんにゃくラーメン
見た目は普通のラーメンと変わりませんが、こんにゃくでできています。
013
細工カマボコ
鯛や水引などの形に蒲鉾を整形し、冠婚葬祭の引出物、贈答用などに用いられます。
014
魚ずし
(資料がありません)
015
山菜天ぷら
広島産の山採りキノコ、その他季節の山菜・山野草などを用いた天ぷらです。
016
さんばい
田の神様等を「さんばい」と呼んでいる。田植えが終わる頃、最後の水田で花田植が催され、その時に田楽に参加した人達への弁当に必ず配られていた。そのため「さんばい」と呼ばれた。
田植機が普及する以前は共同作業の「ゆい、手間替え」で田植えをしており、この料理が重宝がられていた。
017
水軍鍋
魚介類と海草をたっぷり入れ、昆布などを使った出汁で煮込みます。酒盛りのあとは、鍋に麦飯を入れて雑炊で締めくくるのが水軍流です。
018
竹屋まんじゅう
酒種を用いた薄皮が、酒の香りをほんのりと漂わせます。吟味された上質小豆のこし餡を用いた伝統の味です。
019
鯛ちくわ
鞆の浦は昔から鯛などの魚介類が豊富に捕れ、鯛が産卵期を迎える5月には、桜鯛の群れを何隻かの船で追い込む鯛網が行われてきた。
鯛ちくわは、豊富に捕れる小鯛を主原料にして、ちょっと上品な味わいとして人々に親しまれている。
020
鯛麺
4・5月頃、鞘の浦、仙酔島周辺にくる真鯛はサクラダイと呼ばれ、鳴門海峡から明石海峡と、激しい潮の流れを乗り切ったその姿形は正に王者の風格です。
鯛麺は、波に見立てたそうめんの中央に焼き上げた大鯛が飛び跳ねている様を表現し、結婚式の披露宴、棟上げ等、祝い事の宴会の席には欠かせない名物料理で、鯛はめでたい、そうめんは細く長くの意で、共にめでたい縁がいつまでも続くように祈る祝いの料理です。
021
たこめし
瀬戸内の新鮮な地だこを使った炊き込み御飯が、広島県東部の三原市では「たこめし」として古くから食べられてきました。捕ったばかりのたこを漁師が、船の上で食べる為の料理が家庭の食卓に広がったようです。
日本で「たこめし」が食べられている地域は、三原と明石と言われていますが、主に三原では生だこ、明石では干しだこが使われているようです。
022
タコ料理
三原では、町の発展を願う若い女性たちの熱意により1988年8月8日を「たこの日」と定め、たこ料理をはじめ、たこに因なむ特産品を売出しています。
良質のタコの育成に力を注いでおり、「たこ料理」が三原の郷土料理として定着してきました。
023
ちまき
ササの葉3枚で団子を包み、葉先をねじって折り曲げて、イ草で巻き付けます。
024
トマトジャム
神石高原町はトマトの名産地としても有名です。こちらでは、加工はもちろん新商品の開発を行う「トマト工房」を筆頭に、瑞々しいトマトを生かしたジャムを開発しました。
025
なしジャム
特産の梨を利用した加工品の1つです。
026
なしだれ
(資料がありません)
027
肉じゃが
肉じゃがは、旧海軍が発祥の栄養食で、呉市は舞鶴市と肉じゃが発祥の地論争を繰り広げていますが、現代的な味の舞鶴に対し、呉は海軍厨業管理教科書どおりの素朴な味を守っています。
028
美酒鍋
鶏肉、豚肉と野菜を主体に、日本酒と塩胡椒だけで味付けをするシンプルな鍋料理です。酒造りに取り組む蔵人達が仕事の合間に食べていました。
029
広島風お好み焼き
小麦粉の生地にキャベツやもやし、中華そば、卵を重ねて焼きます。広島焼きとも言います。
030
まつたけ
広島は、岩手、長野、岡山、丹波、和歌山、山口などと並ぶ、松茸の産地です。
031
三次ワイン
三次市特有の気候風土に育まれた葡萄の一粒一粒に 情熱と最新の技術を注いで誕生したのが「三次ワイン」です。
032
もみじまんじゅう
広島といえばもみじ饅頭。しっとりしたカステラと甘さ控えめの餡が絶妙なハーモニーです。
033
野菜せんべい
人参、さつまいも、じゃがいも、しいたけなぼちゃなど四季折々の野菜を練り込んだせんべいです。
034
山ふぐ
出来る限り薄切りにして、大皿に盛って出すコンニャク料理の事を「山ふぐ」といいます。
035
ゆずちゃん
(資料がありません)
036
ワニ料理
ワニザメやエイなどを使った料理です。脂肪分が少なく、腐りにくかったため、冷凍技術の無かった時代では重宝されました。料理の方法は豊富で、酒の肴としても人気があります。
 
 
 
北海道 青森 岩手 秋田 宮城