農山漁村の郷土料理百選 食べてみたい!食べさせたい!ふるさとの味 人気投票!
長野県の候補料理一覧

このページに掲載されている料理は「農山漁村の郷土料理百選」選定時、 候補となった料理です。掲載情報は選定時(平成19年)に関係機関等から寄せられたもので、内容や画像についての個々のお問合せ対応は出来かねます。

農山漁村の郷土料理百選」選定料理は下記URLをご覧ください。
http://www.location-research.co.jp/kyoudoryouri100/recipe/selection/1

「農山漁村の郷土料理百選」との企画提携、及び郷土料理百選の選定料理(説明文、画像、レシピなど)に関しては、 ロケーションリサーチ株式会社(電話番号: 03-5244-9484)にお問い合わせください。

広告


001
おしぼりうどん
おしぼりうどんは、長野県埴科郡坂城町周辺の郷土料理です。「ねずみ大根」という辛みの強い地大根をすりおろし、絞った汁に信州味噌を溶かしてつゆを作り、うどんをつけて食べます。
002
おやき
おやきは、長野県一帯の郷土料理として親しまれています。自然の野菜、山菜を炒め、味噌や醤油で味付けし、小麦粉をこねたもので包んで焼いたり蒸したりするだけの料理ですが、特にお盆には欠かせないものとして、今でも多くの家庭で作られています。
003
くるみおはぎ
長野県東御市は、くるみの生産が全国一です。
くるみおはぎは、特産のくるみに醤油と砂糖で味付けしたくるみだれでいただくおはぎです。
004
鯉こく
鯉を輪切りにし、特産の信州味噌で味を付け、時間をかけて煮込んだ料理です。
005
鯉料理
信州は昔から水質に恵まれた土地で、水田や湖沼での鯉の養殖が盛んに行われました。
低い水温の中で育つ信州の鯉は身が締まり、川魚特有の臭みがありません。洗いやうま煮などは長野全域で作られる鯉料理です。
006
五平餅
信州の南部地方に古くから伝わる郷土食「五平餅」は、うるち米を炊いてつぶし、竹
などの棒に固めつけて焼いたもので、わらじ形や小判形など様々な形があります。味の決め手のタレは、味噌や醤油を使い、ごまやクルミをすったものを混ぜ、砂糖とみりんを入れます。季節によって春は木の芽、秋はゆずを入れ風味をだします。
007
笹寿司(謙信寿司)
笹寿司は、戦国時代から伝わる押しずしで、かつて信越国境の富倉地区の人々が川中島と春日山を往復する上杉謙信に送ったといわれています。謙信は戦時にこれを携帯し保存食としていて、別名を謙信寿司とも呼ばれています。笹の上に酢飯をおき、ゼンマイ、しいたけ、鬼グルミ、大根味噌漬けの油炒め等季節の具をのせた素朴な寿しです。当地方では、お祝い事がある時笹寿しを作ってもてなしています。
008
信州そば
「信州そば」は、長野県で作られるそばを総称していいます。信州の高原の寒冷な気候と土壌が、良質のそば栽培に適していて、戸隠、乗鞍などの名産地を育てています。霧下そばとも呼ばれる信州そばは、こうした高冷地の地形的条件を利用して作られ、何代にも渡るそば作りの伝統を受け継いで打たれたものです。
009
すんき漬
長野県木曽地方で作られている漬物で、塩をまったく使わず、乳酸発酵を利用してかぶ菜を漬けたものです。適当な長さに切り、削り節と醤油をかけて食べるほか、細かく切ってみそ汁に入れた「すんき汁」、そばつゆに入れた「すんきそば」などの食べ方があります。
010
ニラせんべい
春から秋にかけていつでも穫れるニラを使ったこの料理は、おやつや食事代わりにもなる食べ物です。 各家庭によって味付けも違います。生地に味を付けて焼く家庭、味を付けずに焼いて砂糖醤油等のタレを付けながら食べる家庭等様々です。
011
野沢菜漬
野沢菜は、アブラナ科の野菜で、野沢菜の葉と茎を、塩などで漬けたものが野沢菜漬です。お茶受けや酒の肴としてそのまま食べる他、油で炒めて食べるなど様々に利用されています。
012
ローメン
マトンなどの肉と野菜を炒め、蒸した太い中華麺を加えた長野県伊那地方の特有の麺料理です。汁たっぷりのスープ風のものや焼きそば風のものがあり、味付けは店によって様々です。
 
 
 
北海道 青森 岩手 秋田 宮城