千葉県の郷土料理|なすのずんだ和え
- 鮮やかな色が夏の食卓に涼をよぶ -

素揚げしたなすとすった枝豆を和えた料理です。
野田市、九十九里町をはじめ長なす、水なす、丸なすなど多様な種類のなすがとれる千葉県。枝豆は収穫量で全国1位です。
お盆料理としてよく作られています。
なすのずんだ和えのレシピ分量:4人前 |
||||||||||||
|
||||||||||||
1. なすはへた切り、170℃の油で2~3分程素揚げして、氷水で冷やしておきます。 2. 1をそれぞれ縦に切り、しょうゆ(分量外)を少々かけます。 3. 枝豆はサヤごと茹でて、サヤよりはずし、薄皮を取りすり鉢でよくすります。 4. 3に砂糖、塩を加え更にすります。味をみながら薄口しょうゆを加えます。 5. 4で2を和えます。 調理のコツ
枝豆の収穫期が旬ですが、手順3の枝豆を冷凍保存すると年中楽しめます。
千寿恵 店主 石橋ちず江
![]() |